ハードディスクが赤く表示されてあせる

ハードディスクが赤く表示されてあせる

いきなり赤い表示になり、あせる

 

先ほど、経験したばかりのことですが。

 

データのバックアップを外付けハードディスクにしていた時のこと、しばらく操作を続けていたら、急にハードディスクのアイコンが真っ赤になってしまいました。新型のウイルスか、システムのトラブルか。嫌な予感が駆け巡りました。

 

ネットで調べてみて、どうやら、Windows7 の仕様で、ハードディスクの空き容量が少なくなると赤くなるみたいです。Cドライブで、データが増えてきて、処理速度が落ちたり、最悪動かなくなってきたりなどのトラブルを未然に防ぐために初心者向けにアラートの仕組みみたいです。

 

でも、外付けなら、関係ないとかもおもったりもしますが。とりあえず、システム上は、問題が無いことが分かり、ひと安心しました。

 

あせったあとに考えたこと

 

パソコンなどでトラブルがあった時に、やはりなんといっても、まっさきにやるべきことは、ネットで情報収集でしょう。今回も、あっさり解決しました。それと同時に、自分でもブログに記事を書いたりしました。また、このように、ホームページの形でも記録に残しておくと、どなたかの参考になるかもしれません。

 

そして、やはり、考えたのは、データの保全と、セキュリティの問題です。本当に失われてはまずいデータとか、流出したら致命的な情報とかは、原則ネットに繋がないことが一番の対策かと思います。スタンドアロンのPCに、素性のわかっている最小限のソフトだけをいれて、そこだけで扱う。これにまさるセキュリティは無いと思います。

 

そこまでいかなくても、データを失いたくないということでしたら、DVD-Rのような書き換えの出来ないメディアに焼いておく。これもいいかもしれません。

 

私が現在やっているのは、ちょっと中途半端なのですが、データは、外付けハードディスクに置く。そして、ネットに接続するときには、ハードディスクを切る。逆にハードディスクのデータを扱うときには、ネットを切る。そんな感じでやっています。

 

PCトラブルと、ウイルス、ネット上のクラッキング。常に念頭に置いておいたほうがいいと思われます。

 

 

スポンサーリンク

ハードディスクが赤く表示されてあせる関連エントリー

デュアルの見えないモニタから起動したソフトの画面をメインに移動
無料で不要になったパソコンを処分する
レッツノートCF-T1のリカバリ
VAIO type-T VGN-TX72B にメモリを増設しました
NEC VR300/D のメモリを増設しました
NEC VR300/D のメモリを注文してから、実際に取り付ける過程を記録してみました
ファイルの関連付けを変更する方法
リッチテキストとプレーンテキスト
無料で、きれいなワープロ文書を作る
OpenOfficeのCalcという表計算ソフトで、きれいなA4文書を作る方法です
紙copiというソフトで管理する
PICASAを利用して、携帯から写メールを送りストックする
ブログやホームページに利用する写真を携帯の写メールから送ってみます。
PDFファイルの保存、管理、利用
GmailでPDFファイルを簡単に保存、管理、利用する方法です
Lhaplus を利用して、フォルダごと保存する
無料のアーカイバソフトLhaplusを利用して、フォルダの保存を行う方法
USBメモリをポシェットに入れる(無くさない工夫として)
32bitのパソコンと64bitのパソコン
2ndパソコンを新しいノートパソコンに変更して快適になりました
部下にも同じパソコンをという話
デュアルモニタの片方を認識しなくなった トラブルシューティング
中古パソコンで十分満足
音声入力マシーンとして、スマホを使う
MOがWindows10で読み込めました