一旦捨ててから必要なものを戻すという方法

一旦捨ててから必要なものを戻すという方法

部屋の整理をするときに

必要にせまられて、部屋の整理をする。

 

ときどきあるシチュエーションです。でも、ある程度で息切れがしてしまって、けっきょく中途半端に終わります。

 

なにがネックになるかと言えば、物を捨てることができないこと。これに尽きます。

 

逆に言えば、物が最初から少ない部屋であれば、そんなに目くじら立て無くても、なんとなく片付くようになると思います。

 

一番のポイントは、いかにして物を捨てていくかということになるかと思います。
そして、捨てるということには、なんらかの罪悪感とか、もったいなさとか、自分の間違いを指摘されるような気分がつきまといます。

 

 

必要な物から先に抜いていくという作業

整理法の本などでは、一旦物を出して、広げて、その中の物を要るもの、要らないものに分ける。というようなことが書かれています。確かに、分けることが重要なのですが。

 

どうも、この分別に於いて、必要な物とか、重要な物の比率と、要らないものの比率が同じではないということがすすまない原因の1つでもあるようです。

 

すなわち必要なもののほうが少ないということ。

 

当然、理屈から言えば、不要なものを選んで捨てるよりも、必要な物を抜き出すほうが、速いはずです。少ないのですから。

 

となると、多くのものから、ゴミを探して捨てる作業をするよりも、必要な物を抜き出して、のこりをまとめて捨てる。こちらの方が、速くすすむ可能性があります。

 

 

ゴミを探すというよりも、宝物を探す方が、圧倒的に楽しい

あとは、心理的な側面から言っても、ゴミを探すというネガティブな行為よりも、宝物を探すというポジティブな作業の方が、圧倒的に楽しい。これは、明らかです。

 

そして、もう一つのメリットは、時間的なリミットがある場合。例えば、引越しなど。

 

間に合わなくて、途中で投げるという状況になった時にも、ゴミ捨てパターンは、宝が残り物にも残っている可能性があり、宝ごと捨てることになるかもしれません。

 

一方、宝を抜くパターンは、リミットが来て中断、そして、残りをすべて処分となっても、少なくとも、大半の大切なモノは、確保済みというメリットがあります。ということで、まずは、明日から、宝探しをやってみることにします

 

もちろんその過程で、迷うこともないゴミは、そのまま捨ててしまうのも、当然、いいことではあると思います。

 

意識の問題で、あとは、実践では、TPOということで。

 

自分で必要なものを抜いて、ある程度めどが立ってきたら、残ったものを家族に捨ててもらうというのもいいかもしれません。
捨てるという部分に感情が入らないようにすることは、かなりあっさりと決着をつけることが出来るのではないかと思います。

 

段ボール箱を用意して

 

どこかお店から段ボール箱をもらってきて、あるいは、ホームセンターに行って、ちょっと大きめの段ボール箱を買ってきてもそんなにはしないと思いますが。

 

それを部屋に置いて、とりあえず一区画にあるものをすべて入れてしまう。

 

引き出しの1段か2段をまるごと入れるような感じで。

 

そして、その段ボール箱から必要と思えるもの、取っておきたいと思えるものを抜き出す。
それから残りをそのまま放置する。

 

日を改めて、また、必要そうなものを抜き出す。

 

警察の遺失物係みたいな感じですが、一つだけ違うのは、すべて自分のものなので、捨てても誰にも何も言われることはないということです。
本来は、気兼ねなく捨てることができるはずの物であるということです。
これは、今一度、自分の心の中で確認しておいた方がいいと思います。

 

そうやって一定期間が過ぎたら、段ボール箱の中に残ったものをすべて処分する。

 

けっこう、心理的に楽ですっきりするのではないかと思います。

 

これを10回繰り返したら、段ボール箱10個分を捨てることができるということになりますので

 

 

スポンサーリンク

一旦捨ててから必要なものを戻すという方法関連エントリー